生活のシーンによってお部屋の間取りを変えたい時におすすめなのがスライドウォールです。
「空間を広く使いたい」「今は空間を仕切りたい」などその時その時でのシーン変更の希望を叶えてくれます。
透明または半透明のガラスを使用することで、空間を分けつつも開放感を維持でき、機能商品でありながら、素材やデザインでインテリア性を高めて、人気を集めています。
今回はスライドウォールの魅力やメリットについて詳しくご紹介します。
スライドウォールの最大の魅力は、壁で間仕切ってしまうのとは違い、緩やかな仕切りとなる点です。
ガラスで仕切るので光を通すため、圧迫感がなく、部屋全体が明るくなり開放感を演出できます。
例えば、リビングとダイニングの間にスライドウォールを設置することで、空間を分けつつも一体感を保てます。
さらに窓の近くに設置することで、自然光を部屋の奥まで届けることができ、日中の照明コストを削減する効果も期待できます。
特に、マンションや狭小住宅では、この「光を通す」という特性が室内の開放感を演出する上で大きなメリットになります。
昨今アイランド型キッチンはマンション、戸建て住宅かかわらず人気がありますが、キッチンの生活感ががリビングから丸見えになってしまうのを悩まれている方も多いと思います。
キッチン背面収納の食器や家電を収納する扉にスライドウォールを使用することでワンランク上の空間を演出できます。
板戸などの扉を採用するとキッチン空間が狭く感じられてしまいますが、フロストガラスのスライドウォールを採用することで、隠す機能を十分満たしつつ、収納内の奥行きまで空間の広がりを感じられます。
スライドウォールには、さまざまなデザインがあり、インテリアスタイルに合わせて選べます。
✅ 透明ガラス:開放感を最大限に活かしたい場合に最適
✅ フロストガラス:適度に視線を遮りつつ、光を通す
✅ カラーガラス:個性的な空間を演出
特に、ブラックフレームと組み合わせたラインタイプは、モダンでおしゃれな印象を与え、人気の高いデザインです。
「リビングの一部を子どもスペースにしているけど、来客時には子供達のおもちゃは隠したい。」
「リビングで子供の様子を見ながら、ワークスペースで仕事したい。」
「共有のウォークインクローゼットを誰かが利用している時にほかの家族が鉢合わせしないようにしたい。」
など、「目隠しはしたいけど、完全に見えないのは困る。」というときに、ちょうどよいプライベート空間を作り出してくれます。
スライドウォールは、固定壁を作るよりも設置が簡単なため、リノベーションにも適しています。
変化していく家族の需要に対応したいときにも便利なアイテムです。
・「リビングとワークスペースを仕切りたい」
・「グランドピアノを買ったけど、リビングスペースとピアノのスペースは分けたい」
・「リビングの一部を寝室に変えないといけない」
こういったニーズに応えることができるのがスライドウォールです。
必要なときに開閉できるため、より柔軟な空間作りが可能になります。
→今回ご紹介した商品についてのお問い合わせはこちらから